日本の絹を「知る」「学ぶ」「楽しむ」総合情報サイト

宝絹展 × 東京モード学園 プロジェクトが始動しました。

左から、東京モード学園教育部 塙恵子先生
「純日本の絹文化協会「松岡姫」グループ代表(株式会社伊と幸 代表取締役社長) 北川幸
一般財団法人大日本蚕糸会 安藤俊幸副会頭

これからのファッション業界を担う東京モード学園の学生たちへ。
純国産絹の素材に実際に触れてデザインし制作をさせる「宝絹展 × 東京モード学園プロジエクト」が始動しました。

学生たちへ純国産絹の現状を説明する安藤副会頭

具体的には、授業を通じ純国産絹について学び、デザインコンペを行います。(9月頃予定)
その上位10名に関しては純国産絹反物を使用し作品を作り、2020年1月22日の東京モード学院卒業制作発表会においての発表(ファッションショー)をする予定です。
蚕糸絹業提携グループ全国連絡協議会としては宝絹のブースを設営し、企業を含む幅広い層へ純国産絹をアピールしていきます。

北川社長による和装の基本知識の講義

今後も本サイトではプロジェクトの進捗情報を発信して行きます。
ぜひともチェックをお願いします。