新新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、各博物館では臨時閉館やイベントを中止している場合があります。
詳細は各WEB サイトなどでご確認ください。
●ジャパンシルクセンター 「Silk × Joshibi ~夏めく絹物語」 |
●岡谷蚕糸博物館 企画展 「人生の節目と絹に寄せる思い」 |
人の一生には入学や卒業、成人、結婚など多くの「節目」があります。 こうした「節目」の儀礼が行われる日に、普段とは違う特別な装いに身を包むことで、非日常を感じたり、次の段階へ進む思いを強く意識したりすることができます。このような特別な「節目」に着用する衣装から人々が衣装に込めた思いと、儀礼に寄せた思いを感じてみてください。 〈会期〉8月24日(木)〜11月19日(日) 9:00〜17:00 休館日:水曜日・祝日の翌日 〈主催〉岡谷蚕糸博物館 -シルクファクトおかや- 〈会場〉岡谷蚕糸博物館 〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8 Tel: 0266-23-3489 https://silkfact.jp/ E-mail: hakubutsukan@city.okaya.lg.jp |
●岡谷蚕糸博物館 企画展 「日本茜・日本紫根 染織三人展」 |
紫根・茜は万葉集の時代から日本の色として染められてきました。本企画展はきものジャーナリスト中谷比佐子氏にプロデュースいただき、紫根・茜の生産地から、その色を絹に染め、作品にしていく3人の作家の取り組みや作品を展示いたします。 ◎会期中、ギャラリートークや絞り染め・墨流し染めのワークショップが開かれます。 詳細は、ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。 〈会期〉5月18日(木)〜8月20日(日) 9:00〜17:00 休館日:水曜日・祝日の翌日 〈協力〉きものジャーナリスト 中谷比佐子、江戸古法染 髙橋孝之、爪搔本綴 服部秀司、京絞り 寺田 豊 〈主催〉岡谷蚕糸博物館 -シルクファクトおかや- 〈会場〉岡谷蚕糸博物館 〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8 Tel: 0266-23-3489 https://silkfact.jp/ E-mail: hakubutsukan@city.okaya.lg.jp |
●日本絹の里 特別展 夏休み展 「学ぼうカイコ」 |
「ものがたり」をキーワードに、「カイコの一生の物語」、「繭から絹織物ができるまでの物語」などのテーマで様々な資料を紹介し、こどもから大人までどなたにも楽しみながらカイコやシルクの魅力に親しんでいただきます。期間中は展示館で沢山のカイコを飼育します。 〈会期〉7月15日(土)~8月28日(月) 9:30~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日) 〈主催〉群馬県立日本絹の里 〈会場〉群馬県立日本絹の里 〒370-3511 群馬県高崎市金古町888-1 Tel: 027-360-6300 https://www.nippon-kinunosato.or.jp |
●日本絹の里 特別展 「きものの彩り ~岡信孝銘仙コレクションより~」 |
日本画家の岡信孝画伯の古民芸コレクションを収蔵展示する須坂クラシック美術館(長野県)の協力により、大正から昭和のアンティーク着物を中心に古き美しき“もの”への想いをお伝えします。 〈会期〉9月7日(木)~10月16日(月) 9:30~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日) 〈主催〉群馬県立日本絹の里 〈会場〉群馬県立日本絹の里 〒370-3511 群馬県高崎市金古町888-1 Tel: 027-360-6300 https://www.nippon-kinunosato.or.jp |
●日本絹の里 企画展 「ちりめん創作人形展 ~レトロかわいい絹彩浪漫(きぬいろろまん)~」 |
高崎市在住の人形作家・竹本京さんが「レトロかわいい」をイメージし、制作した新作を中心にご紹介します。ちりめんや古ぎれなどの素材にこだわりを持って制作された「懐かしく、可愛らしい」人形たちを展示し、絹の魅力をご紹介します。 〈会期〉5月27日(土)~7月10日(月) 9:30~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日) 〈主催〉群馬県立日本絹の里 〈会場〉群馬県立日本絹の里 〒370-3511 群馬県高崎市金古町888-1 Tel: 027-360-6300 https://www.nippon-kinunosato.or.jp |
●シルク博物館 夏休み企画「かいこ教室」*小学生のためのプログラム |
かいこの生態や体のつくり、まゆや生糸の特徴など、「かいこからシルクまで」を1日で楽しく学べます。各体験で完成させたワークシートや作品は、夏休みの自由研究にも使えます。 〈会期〉7月29日(土)~8月13日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日) 〈主催〉シルク博物館 〈会場〉シルク博物館 〒231-0023 横浜市中区山下町1番地2階 Tel: 045-641-0841 https://www.silkcenter-kbkk.jp/museum/ ◎シルク博物館では、毎週末ワークショップや実演(真綿づくり等)を行っています。 ワークショップの申し込みは電話による事前予約制(先着順)です。 詳細は、ホームページをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。 |