全国各地で行われる、絹にまつわるイベント情報をお知らせします。
純国産絹製品のPR・販売促進強化のため提携グループを対象にした純国産絹製品試作事業が展開されており、29年度は審査会を経て11社が選定されました。この11社が製作した打掛、訪問着、帯、祝法被、バッグ、コート等試作絹製品を集め、皆様の評価を頂く展示会です。
平成30年2月5日(月)~2月9日(金)
10:00~18:00 (最終日16:00まで)
ジャパンシルクセンター
蚕糸・絹業提携グループ 全国連絡協議会
純国産宝絹試作品展の一環として開催される本講座は、(株)ハースト婦人画報社の協力を得て「美しいキモノアカデミー」の出張講座として開催されます。今回は、これからの和装伝統工芸品の担い手である若手二人(「銀座もとじ」2代目泉二啓太氏と「龍工房」3代目福田隆太氏)の対談を木下着物研究所木下勝博氏にコーディネートして頂きます。
本展では、繭の丸みや表面の凹凸など、繭の特性を活かして作るまゆクラフト作品を一般公募し、繭の優れた魅力を皆様にご紹介いたします。また、伝統技法等により染織などの作品を創作している工芸作家と日本絹の里友の会会員の作品として、絹を用いた染色、織物、人形、刺繍などを展示し、より多くの方々に天然素材である絹の素晴らしさを知っていだだく機会とします。
平成29年12月16日(土)〜平成30年2月12日(月)
9:30~17:00
休館日:毎週火曜日、12/27(水)〜1/5(金)※1/3臨時開館
群馬県立日本絹の里
群馬県立日本絹の里
和服の帯締めなどに使われる組紐は、時代とともに用途、デザインが変化してきました。奥深い組紐の世界をご紹介します。
平成29年10月26日(木)~平成30年1月21日(日)
9:00~17:00
休館日:水曜日・祝日の翌日
岡谷蚕糸博物館
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
製糸用具の「繰糸鍋」には、素材・形・大きさに様々な特徴があります。製糸業を支えた繰糸鍋の改良の歴史をご覧下さい。
平成30年1月25日(木)~5月中旬
9:00~17:00
休館日:水曜日・祝日の翌日、12/29〜1/3
岡谷蚕糸博物館
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや